講師紹介
主な講師陣
遠藤真理子
えんどうまりこ
2017年桐朋学園大学音楽学部作曲専攻を卒業。同大学研究生修了。現在桐朋学園大学非常勤講師。2017年第43回国際コンピュータ音楽会議(ICMC・上海) に入選。2019年度月刊ピアノ×ピティナ編曲オーディション上級部門1位。作編曲に加えCD解説文など音楽関連の英語翻訳を手がけている。作曲を大政直人、香月修、鈴木輝昭、池田哲美、ピアノを向江奈保美、三輪郁の各氏に師事。

本多ゆき恵
ほんだゆきえ
ヤマハ音楽院卒。ヤマハシステム講師として23年間ピアノ、エレクトーン、ソルフェージュを教える。キューバ音楽に魅せられ現地で演奏やレコーディングを行う。現在はフリーにてラテンやジャズ、児童館での演奏、音楽制作など幅広く活動中。よしもとTHE EMPTY STAGEミュージックディレクター、市原悦子追悼朗読会劇伴即興、等


重泉杏佳
しげいずみきょうか
桐朋学園大学音楽学部卒業。
セシリア国際音楽コンクール室内楽部門第1位。ヴァイオリンを小林陽子、篠崎功子の各氏に師事。
現在はヴァイオリン、ソルフェージュ、リトミックの指導の他、コンサートや福祉施設、学校等での演奏活動も行っている。

田中美紅
たなかみく
東京都練馬区出身。
幼少より音楽教室へ通い、6歳よりピアノ、12歳よりフルートを始める。
東邦音楽大学卒業。在学中、ウィーン短期留学に参加、卒業代表演奏会に出演。
これまでにフルートを岩間丈正、五十嵐宏子、H.シュマイザーの各氏に師事。
現在、東邦音楽大学実技・演奏研究員、同音楽学校講師、宮地楽器講師。
桐畑奈央
きりはたなお
東京芸術大学卒業後、ミラノ市立音楽院古楽科を修了しディプロマを取得。イタリア・マウリツィオ・プラトラ国際古楽コンクール室内楽部門第二位受賞。2019年に帰国し各地での演奏活動を行っている。
初めてリコーダーに触れる方、リコーダーでアンサンブルを楽しみたい方、バロックのソナタを吹いてみたい方など、その方に合った内容でレッスンいたします。楽しくリコーダーを奏でましょう。

堀内弓月
ほりうちゆづき
長野県出身 蟹座 O 型。3歳半よりピアノを始める。桐朋学園短期大学卒業。ヤマハ音楽教室にて37年勤務。
グループレッスンで歌唱・ソルフェージュ・アンサンブルを指導、また幼児から大人までのピアノ個人・即興演奏・創作指導にも携わる。
好きなテレビ番組 相棒 コレナンデサンデー!


久保田美絵
くぼたみえ
国立音楽大学 音楽学部 器楽学科 ピアノ専攻 卒業。
1994年フランス・トゥール国際音楽祭マスタークラスにてディプロマ受賞、同年ソロリサイタル(津田ホール)
デビュー。
1995年坂本龍一氏のツアーに鍵盤奏者として参加。
近年はチェコ・プラハにてマスタークラスに参加し、さらなる研鑽を積む。
第21回「長江杯」国際音楽コンクールにて優秀伴奏者賞を受賞。
秋草学園短期大学客員講師。

神村晴子
かみむらはるこ
尚美学園大学芸術情報学部音楽表現学科を首席で卒業。現在、国立音楽大学大学院音楽研究科 修士課程器楽専攻二年次に在学中。
第69回東京国際芸術協会新人演奏会、卒業演奏会などに出演。
これまでにサクソフォンを雲井雅人、故大島はるみに師事。
群馬音楽アカデミー講師。
群馬音楽協会会員。
白須賀悟
しらすかさとる
愛知県出身。左利き。
ギターマガジンコンテストグランプリ受賞。
【作曲】
欅坂46
乃木坂46
ラブライブ!サンシャイン!!
pilen
なんキニ!
etc…
都内を中心にライブサポート。

庄司陽太
しょうじようた
15歳からギターを弾き始め、演奏する楽しさに魅了され
プロになるべく専門学校へ
入学。
近年ではクリス・ハート、中村繪里子、長谷川明子のサポートを始め、舞台やミュージカルでの演奏など
多岐にわたり活動している。
レッスンでは和やかな雰囲気と確かな知識で初心者から上級者まで幅広く対応。

辻村夕見子
つじむらゆみこ
東放学園高等専修学校、ミューズ音楽院卒業ボーカル専攻を卒業。
高校入学と同時に歌を始め、芝居、ミュージカルなどで表現力を磨きながら専門学校入学をきっかけにシンガーソングライターとして音楽活動を本格的に開始。水樹奈々や松崎しげる等、数多くのアーティストのバックコーラスに参加しTV、CM、コンサートに出演。
現在はソロだけではなく、夫婦デュオ「ときどき」の活動や、ボイストレーナーとしての活動の中で大人気YouTuber「しらスタ」とのコラボ動画やメドレーに参加し、その再生回数は2000万を超える。

辻村崇
つじむらたかし
1987年神奈川県生まれ。肩書きやジャンルにとらわれず、シンガーソングライターでありながら過去100組以上のアーティストのバックバンドとしても活動している。また、ボーカル・ギター・作詞曲などをマルチにレッスンするトレーナーでもあり、特に「根拠と効果のあるボイストレーニング」は、毎日予約が絶えない人気レッスンとなっている。2019年から夕見子との夫婦デュオ「ときどき」として活動開始。


向江陽子
むかえようこ
ヴァイオリニスト、ピアニストそしてシンガーとして活動中。
ヴァイオリン専攻で東京都立芸術高校音楽科、私立洗足学園音楽大学卒業。
石井竜也、橋幸夫などシンガーのサポート、GINZA SIXのCM、Official髭男dism、華原朋美のMVなどにも出演。
2017年12月大阪市開催の「光のルネサンス」にて、主題歌として起用されるなど、シンガーとしての活動も精力的に行なっている。

鈴木貴彦
すずきたかひこ
15歳よりドラムを始める。
18歳で上京、東京音楽大学へ入学、市原康氏に師事する。
在学中より、自身のバンド活動はもちろん、平行して他アーティストのサポート、ライブ・レコーディング、セッション等の活動を精力的に行う。
理論に基づくプレイ、読譜、同期音源を多用したなかでのプレイを得意とし、またそのライブパフォーマンスにも定評がある。
講師としての活動も大学在学中よりスタート、都内スクール他、プライベートレッスン、中高吹奏楽部生への指導等多方面に渡る。
また演奏家としての顔以外にも、テクニカルエンジニア、オーディオ機器アドバイザーといった一面も持つ。
室長 向江昭雅
むかえあきまさ
リコーダー演奏家
東京藝術大学古楽科、国立音楽大学非常勤講師。
リコーダー・オーケストラ「デル・ソーレ東京」、「デル・ソーレ大阪」指揮者。
日本イタリア古楽協会運営委員。日本演奏連盟、練馬区演奏家協会員。
